他社がやらないことに
挑戦
する会社
西鶴

お墓というとどんなイメージでしょうか?
暗い?怖い?でも次の写真を見てください。

バラのアーチがあります。明るく植栽豊かな公園のような洋風霊園。
全面バリアフリーでオストメイトも完備、きれいに清掃されて雑草一つない園内。こんな霊園他にありますか?

公園のように気軽に立ち寄れる…そんな空間にこだわって創り上げた霊園です。
西鶴はハピネスパークという新しいメモリアルパークの形を創り、業界の常識と世間のイメージを変えていきます。

西鶴は様々なメディアで
紹介されています

西鶴はお客様や
社員さんの環境

第一に考えています

全面バリアフリー化を実現した
すべての方に優しい霊園づくり

当社は、ユニバーサルデザインを取り入れた霊園づくりが高く評価され、受賞実績があります。西鶴のスタッフは、車いすをご利用の方や視覚障がいのある方への適切なサポートできるように知識や方法を日頃から学んでいます。

また、障がいのある方々の墓参りや霊園利用に関する実態調査を行い、お客様の声を活かしてバリアフリー環境の整備に努めています。

これまで取得した認証及び賞(一部)

健康経営優良法人認定

健康経営優良法人2024の認定を取得しました。この制度は、従業員の健康管理に優れた企業を厚生労働省と経済産業省が認定したものです。

ソーシャルリーディングカンパニー大賞

毎年様々なことにチャレンジし、取り組んできたことを評価していただき受賞しました。

お墓ディレクター検定

当社には資格取得支援制度があり、全スタッフがお墓ディレクター検定を取得しています。

樟葉駅前芝生広場に自社ブランドの
”ハピネスパーク®”の名前を
付けてもらいました!

枚方市が募集をおこなっていた樟葉駅前芝生広場のネーミングライツを取得し、樟葉駅を利用する方々にとっての憩いの場となるようにと願いを込めて自社ブランドである”ハピネスパーク®”の名前を付けました。

「街に貢献する企業でありたい。」
枚方市に毎年車両を寄贈、
2025年4月には累計6台に

西鶴では、毎年枚方市に車両を寄贈しており、2025年4月までに累計6台の寄贈を予定しています。私たちは、未来を担う子どもたちが安心して成長できるよう、保育所や幼稚園の巡回を支援し、安全を守る取り組みを続けています。

勤務地は大阪府の成長都市で
住みやすい
枚方市、交野市、和泉市を
中心に活動

大阪市内から車でも、電車でもアクセスしやすい立地にあります。

そもそも霊園とは何ですか?
どんな仕事がありますか?

01
お客様に深く関わり、
貢献できます

お客様の大切な瞬間に寄り添い、霊園事業を通じて安心と感動をお届けします。従来の暗い墓地のイメージを覆し、家族が集い、思い出を語らえる「明るい霊園」を実現しています。

訪れたお客様からは「こんな霊園があるなんて!」と驚きや感謝の声を多くいただきます。私たちの仕事は、単なるサービス提供ではなく、人生の節目に深く関わり、心から感謝される意義ある仕事です。

02
安定した成長市場で、
新しい価値を創造

日本は超高齢社会へと進み、霊園事業の需要は今後も安定して拡大すると予測されています。特に、継承者が不要で費用を抑えられる樹木葬は、未婚者や高齢者を中心に人気が高まっています。

また、明るく快適な霊園づくりを進めることで、多くのお客様に選ばれています。時代の変化をいち早く捉え、新しい価値を生み出すことで、社会に貢献できる、将来性のある仕事です。

03
多彩なスキルが磨ける
成長業界

霊園事業は、営業・接客・企画など多方面のスキルを磨ける業界です。

お客様と信頼を築く接客力、最適な提案をする営業力、新たなサービスやイベントを生み出す企画力など、多様な経験を通じて成長できる環境が整っています。

挑戦を続けることで、自分の可能性を広げ、実力を高められる仕事です。あなたの成長が、お客様の安心と感動につながります。

04
TV、新聞、ラジオでも
話題の霊園

私たちの霊園は、地域の皆様から支持されるだけでなく、テレビ、新聞、ラジオといった各種メディアでも注目を集めています。

特に、明るく開放的な洋風霊園や、時代のニーズに応えた樹木葬専門園が取り上げられ、多くの方に共感を得ています。地元に根差した活動や、革新的な霊園のあり方が評価され、全国的な話題となることで、信頼と期待が寄せられています。

05
20代から店長・副店長へ
成長を実感できる環境

私たちの職場では、20代の若手社員が店長・副店長として活躍しています。大学・専門学校を卒業後、入社早期から責任あるポジションを任される環境です。

「挑戦したい」という意欲を評価する企業文化のもと、チームを率いて成果を上げる経験が、あなたのキャリアの大きな財産になります。
若さと情熱を活かし、リーダーとして成長できる職場です。

事業概要

現在6か所の霊園の開発・運営と、それに伴う墓石の販売を行っています。
品質とアフターフォローに徹底的にこだわり、お客様にご満足頂けるサービス提供しています。

霊園開発

これまでの歩みで大阪に5か所、九州に1か所の霊園を展開し、
今後も拡大予定です。

石材販売

3000区画の霊園運営や樹木葬専門「千年オリーブの森」を
開園し、さらなる拡大を続けます。

樹木葬販売

運営管理

生花販売

数字で見る西鶴

平均年収

590万円

平均年齢

35

年間休日
(入社1年目)

120

新卒入社
三年定着率

85%

全国平均:68%

男女比率

男性
64%
女性
36%

家賃補助

家賃・共益費の
半額補助

売上高

2025年8.5億円(予定)

2024年:8億円、2023年:7.7億円

店舗数

6店舗

大分県に1店舗、
大阪府に5店舗

賞与実績

5.5ヶ月分

2022年実績

ご応募をお待ちしております

ENTRY
お電話からのお問い合わせ
[受付時間] 9:00 - 18:00 (水曜定休)

充実した福利厚生

社員の健康や生活をサポートするためのさまざまな取り組みや、
社員同士の交流を深めるための社員旅行・イベントもあります。

社会保険完備

厚生年金・健康保険・雇用保険・労働災害補償保険(労災)

交通費支給

交通費補助・通勤用電動バイク支給

定期健康診断

年1回健康診断・病院治療代補助・インフルエンザ注射代支給

育休制度等

産休制度・パパママ育休

研修旅行

2年に1回ヨーロッパ研修

住宅手当

社宅・家賃補助制度

資格手当等

資格取得支援制度・社内検定制度・自己啓発支援制度

その他

慶弔金(結婚・葬祭・出産)

社員教育・研修制度

お墓業界や営業などの経験がなくても安心してスムーズに
仕事に取り組むことができる教育・研修制度を設けています。

充実した研修制度で、
あなたを一人前に鍛えます

未経験者でもやる気があれば大丈夫!当社に入社したスタッフは、全員が未経験者です。しかし、そんな先輩たちも、業界のことを一から学べる充実の研修制度を受け、今では一人前のスタッフとして活躍しています。当社では、やればやるだけ、結果を出せば出すだけ、しっかりと正当に評価してくれます。今までにない新しい霊園で、一緒に働きませんか?

主な研修内容

  • ・経営計画研修
  • ・コミュニケーション研修
  • ・ビジネスゲーム研修
  • ・OJT研修
  • ・指示徹底力強化研修
  • ・オンボーディング関連研修(1カ月)

お客様とのふれあいイベントも
盛りだくさんです

主なイベントとして、8月15日の灯籠とコンサートによる「萬灯祭」と、2年に1度開催させていただく京都寺院巡り旅行を実施しています。ふれあいの機会を通じて、感謝の言葉をいただき、スタッフの励みとなっています。

お墓ディレクターの資格を
取得することができます

お墓ディレクターは日本石材産業協会が認定する、お墓造りの専門資格です。当社の霊園販売スタッフは全員が資格を取得し、お客様へ信頼あるアドバイスを提供させていただいております。

人脈も豊富になり、
社会人として幅が広がります

異業種やユニバーサルデザイン企業、プラントハンターなど、多様な専門家との協働機会、官公庁との連携があり、豊富な経験と出会いを通じて成長できる環境を整えております。

よくある質問

  • どんなお客様がいますか?
    西鶴をご利用されるお客様は、大切な方を想い、心安らぐ霊園を求める方々です。特に「明るい洋風霊園」や「樹木葬」に共感し、継承者がいない方や負担を子どもに残したくない方が多くいらっしゃいます。
  • どれくらいの種類の仕事がありますか?
    西鶴では、営業、ウェブマーケティング、イベント企画、商品開発、霊園設計、採用など多岐にわたる仕事があります。多様な業務を経験できる環境で、成長と挑戦を続けられるのが大きな特徴です。
  • 入社3年でどのくらいの報酬を目指せますか?
    西鶴では、入社3年で年収約420万円が可能です。成果に応じて最大200万円の賞与が加算されることもあり、努力が報われる環境です。さらに、家賃補助や充実した福利厚生により、生活面のサポートも万全です。継続的な成長でさらなる収入アップも目指せます。
  • 営業だけやりたいです。可能ですか?
    西鶴では営業に専念することも可能ですが、多岐にわたる業務に挑戦できる環境が魅力です。企画やマーケティングの経験を通じて視野を広げ、成長できる機会が豊富に用意されています。挑戦を重視する方に最適な職場です。
  • テレアポや訪問営業はありますか?
    西鶴では、テレアポや訪問営業は行っていません。主に反響営業や紹介営業が中心で、お客様が自ら霊園を訪れる仕組みが整っています。
    無理なセールスではなく、お客様のニーズに寄り添った提案ができる環境です。
  • 悲しい仕事ですか?
    西鶴の仕事は決して悲しいものではありません。お客様の大切なライフイベントに寄り添い、安心と感動を提供するやりがいのある仕事です。霊園の明るい雰囲気や新しい提案がお客様の感謝につながり、社会貢献の実感を得られる魅力的な職場です。
  • 転勤はありますか?
    さまざまな経験を積んでいただくため、ジョブローテーションをおこなっています。その際に転勤もあります。

ご応募をお待ちしております

ENTRY
お電話からのお問い合わせ
[受付時間] 9:00 - 18:00 (水曜定休)
  • 西鶴に入社したきっかけは?

    社長と話す機会があり、「一度見に来てみたら」と誘われたのがきっかけです。最初は地味な仕事かと思いましたが、実際に見学すると、社員が楽しそうに働いていて、そのギャップに惹かれました。

  • 未経験から営業職に挑戦し、どんな成長がありましたか?

    最初はお客様との会話に苦労しましたが、上司や先輩のサポートを受け、経験を積むうちに自信がつきました。今では営業の仕事が楽しく、お客様の喜びがやりがいになっています。

  • 西鶴の魅力は?

    頑張った分だけ評価される環境ですね。売上だけでなく、お客様対応や積極性も評価の対象で、新しい仕事を任せてもらえる機会が多いです。

  • 現在の役職と業務内容は?

    現在は副店長として営業だけでなく、イベント企画などの業務にも携わっています。責任はありますが、その分成長できる環境だと感じています。

  • 今後の目標は?

    より多くのお客様に西鶴の霊園を知っていただき、利用してもらいたいです。そして会社の成長に貢献しながら、自分自身もさらにスキルアップしていきたいと思います。

  • 入社のきっかけは?

    会社のサイトで見た写真に衝撃を受け、説明会に参加しました。もともと食品業界を志望していましたが、社員の親切な対応に惹かれ、入社を決めました。

  • これまでの仕事内容は?

    1・2年目はお花の仕入れや販売を担当し、3年目からは営業と採用も経験しています。ジョブローテーション制度があり、異動の時期も事前に知らされるため、計画的に業務を進められます。

  • 仕事のやりがいは?

    「ここで建ててよかった」とお客様に喜んでいただけることがやりがいです。人の役に立っていると実感できる瞬間が多く、モチベーションにつながっています。

  • 成長を実感したことは?

    入社前は人見知りでしたが、社長の「若い時にしか失敗できない」という言葉に感銘を受け、積極的に行動するようになりました。今ではポジティブに仕事に向き合えています。

  • 今後の目標は?

    先輩のようにお客様から信頼される存在になりたいです。さらにスキルを磨き、より大きな業務にも挑戦していきたいと思います。

  • 入社のきっかけは?

    最初からこの会社を志望していたわけではありませんが、「人と関わる仕事がしたい」と思い説明会に参加しました。そこで、美しい霊園の環境や親切な社員の対応に魅力を感じ、「ここで働きたい」と思いました。

  • 入社後に感じた変化は?

    もともと人見知りでしたが、お客様と接する中で自然と話せるようになりました。上司や先輩もサポートしてくれ、分からないことは丁寧に教えてもらえる環境です。

  • 仕事のやりがいは?

    お客様に「中谷さんでよかった」と言っていただけることです。お墓は一生に一度の大きな買い物なので、不安を抱えるお客様が安心した表情で「ここに決めてよかった」と言ってくださる瞬間が一番のやりがいです。

  • 副店長としての責任と成長

    入社3年目で副店長に抜擢され、責任を感じていますが、やりがいも大きいです。頑張った分だけ評価される環境があり、売上だけでなく、お客様への対応や積極的な姿勢も評価の対象になっています。

  • 今後の目標は?

    より多くのお客様に信頼され、頼られる存在になりたいです。副店長として、集客やデータ分析にも挑戦し、会社の成長に貢献していきたいと思います。

  • 入社してからの業務内容は?

    最初は店舗運営を担当し、集客や広告、営業に関わりました。現在はマーケティングにも携わり、より広い視野で仕事をするようになりました。

  • 仕事のやりがいは?

    営業だけでなく、店舗運営やマーケティングにも関われる点です。自分の意見が会社の運営に反映される機会が多く、裁量が大きいのも魅力です。

  • どのように成長を感じていますか?

    仕事に対する考え方が大きく変わりました。問題解決の力がつき、自ら課題を見つけて行動できるようになりました。

  • どんな人が向いている会社ですか?

    感情に寄り添うだけでなく、課題解決に取り組める人ですね。お客様の悩みに対して、解決策を提案できる人が活躍できると思います。

  • 今後の目標は?

    後輩にも成果を出せる仕組みを作りたいです。将来的にはマネージャーとして、現場の声を反映しながら会社を成長させる役割を担いたいと思っています。

  • 西鶴に入社したきっかけは?

    正直、最初は「お墓の仕事」と聞いて、地味で専門知識が必要なイメージがありました。でも、「人を弔う文化は時代が変わってもなくならない」と思ったんです。そこに関われる仕事って、実はすごく意義があるんじゃないかと考え、西鶴に飛び込みました。

  • これまでどんな仕事を経験しましたか?

    最初は営業からスタートしましたが、次第に新しい霊園の開発、マーケティング、採用活動など、いろんな業務を経験させてもらいました。最近では、テレビ撮影の調整やTikTokクリエイターとの打ち合わせなど、霊園業界では珍しい仕事にも関わるようになりました。「こんなこともやるの?」と驚くことばかりですが、それがまた面白いですね。

  • 店長に抜擢された経緯は?

    副店長を経験せず、いきなり店長になりました。最初は驚きと不安でいっぱいでしたが、西鶴は「年齢ではなく、挑戦する姿勢を重視する会社」です。「とにかくやってみろ」と背中を押され、挑戦していくうちに自信がつきました。最初は手探りでしたが、今では成長を実感できるようになりました。

  • 西鶴で働く魅力は?

    一番は、お客様に喜んでいただけることですね。「ここでお墓を建ててよかった」と言ってもらえると、本当に嬉しいです。それに、新しいことにどんどん挑戦できる環境があるので、飽きることがありません。次は霊園の立ち上げにも挑戦してみたいですね。

  • 西鶴を一言で表すなら?

    「変な会社」ですね(笑)。でも、それが西鶴の魅力でもあります。普通の会社ではできないような経験ができるし、チャレンジ精神があればどこまでも成長できる環境です。自分を試したい人には、最高の職場だと思います。

  • 西鶴に入社したきっかけは?

    就職活動中に偶然この会社の写真を見つけ、興味を持ちました。コロナ禍での説明会は映像参加でしたが、後日、対面の面接で霊園を訪れた際、「自分がイメージしていたお墓とは全く違う」と驚きました。明るく整備された環境に惹かれ、ここで働きたいと思いました。

  • 入社前と入社後で感じたギャップは?

    営業はアポイントを取る仕事だと思っていましたが、実際はお客様から問い合わせをいただく形でした。また、業務内容も営業だけではなく、霊園の管理整備、YouTubeショート動画の投稿、Google Mapの更新など多岐にわたり、幅広い経験ができています。

  • 仕事のやりがいを感じる瞬間は?

    お客様が納得してお墓を購入され、お参りされる姿を見た時に「この仕事をしてよかった」と思います。特に、ご主人を亡くされたお客様が、お墓を優しく撫でている姿を見た時は、「お客様のために何かできた」と感じました。

  • 今後の目標は?

    お客様の話をしっかり聞き、「ここで買ってよかった」と思っていただけるような対応力を身につけたいです。また、さまざまな経験を通じて成長し、会社に貢献できるよう努力していきたいです。

  • 職場の環境については?

    上司や先輩が的確に指導してくれます。最初はフィードバックが怖かったのですが、改善点を具体的に教えてもらえることで、成長につながっていると感じます。福利厚生も充実しており、安心して働ける環境です。

  • 就職活動ではどのような業界を見ていましたか?

    総合商社や専門商社を志望していましたが、インターンで自分には合わないと感じることがありました。貿易に関わる仕事を探していた際に、現在の会社と出会いました。

  • 石材業界の印象は?

    全く知らない業界で、お墓のイメージしかありませんでした。でも、会社を見学すると、明るくきれいな環境で驚きました。

  • 現在の仕事内容は?

    営業がメインですが、海外との取引もあり、通訳の業務も担当しています。スペインからのお客様の案内や海外出張での通訳など、語学力を活かせる場面が多く、やりがいを感じています。

  • 会社の雰囲気は?

    若手が多く、それぞれの得意分野を活かせる環境です。私は語学力を活かしていますが、スポーツが得意な社員はイベントを企画するなど、個々の強みを発揮できる会社だと感じています。

  • 入社して成長を感じる点は?

    入社前は「話せば売れる営業」をイメージしていましたが、実際は信頼関係を築くことが重要でした。以前より周囲に気を配れるようになり、細かい気遣いができるようになったと思います。

  • 牧の霊園に入社したきっかけは?

    面接を通じて、お客様と直接向き合い、納骨まで見届ける仕事だと知りました。お客様から「ありがとう」と感謝される仕事はなかなかないと感じ、入社を決めました。最初はそこまで意識していませんでしたが、面接で仕事内容を知るうちに、「ここで働きたい」と思うようになりました。

  • 仕事のやりがいは?

    お墓は悲しみの場でもありますが、「ここで眠らせてよかった」とお客様が安心される姿を見ると、やりがいを感じます。特に、ご遺族の方が「安心できた」「この場所にしてよかった」と言ってくださると、自分の仕事が誰かの支えになっていると実感できます。

  • どんな業務を経験しましたか?

    営業のほかに、霊園のSNS運営やYouTubeの動画投稿、イベント企画にも携わりました。特に、YouTubeでは顔を出して発信し、お客様に覚えてもらうきっかけにもなりました。最近ではお盆の送り火イベントの企画や運営にも関わり、お客様に楽しんでいただける工夫をしています。

  • これまでの成長をどう感じますか?

    1年目はお客様との会話や営業に苦労しましたが、上司や先輩に相談しながら改善を重ねました。分からないことをそのままにせず、自ら学ぶことで成長できたと思います。3年目からは成果を出せるようになり、やりがいをより強く感じるようになりました。

  • 今後の目標は?

    副店長を目指し、集客やマーケティングにも挑戦したいです。営業だけでなく、新しい業務にも積極的に関わりながら、お客様の気持ちに寄り添い、より良い霊園づくりに貢献していきたいです。

代表者 山本一郎からあなたへ

業界で一番給料が高い会社にします!

私は創業時、多くの困難を乗り越える中で、社員の努力が会社の成長に直結することを実感しました。だからこそ、成果を正当に評価し、業界で最も高い報酬を目指すことで、社員が最大限に力を発揮できる環境を整えています。
ただし、どんな人でも活躍できるわけではありません。正直に言いますが、この仕事に向かない人もいます。

この仕事に向いている人と
向いていない人

まず、人と関わるのが苦手な人、会話が嫌いな人には向いていません。
私たちの仕事は、お客様との対話を通じて信頼を築き、最適な提案をすることが求められます。
人と接することにストレスを感じる人には、この仕事は厳しいでしょう。

また、一人で黙々と仕事をしたい人も合いません。
私たちはチームワークを大切にし、互いに助け合いながら成長する会社です。
単独行動を好む人には、この環境は向かないかもしれません。

さらに、「自分は悪くない」と考えがちな人も難しいでしょう。
仕事にはミスや困難がつきものですが、それを他人のせいにするのではなく、自ら学び、成長の糧にできる人が評価されます。

加えて、上司を飛ばして社長に直接直談判するような人も、当社の文化には合いません。
組織にはルールがあり、それを守ることでスムーズな業務遂行とチームの成長が実現します。

当社では、一つの仕事にとどまらず、営業・企画・マーケティング・店舗運営・デザイン・新規事業開発など、多岐にわたる業務を経験できます。
「挑戦できる範囲が広すぎる!」と驚く人もいますが、その分、たくさんの専門技術、スキルが身につきます。

また、お客様から直接「ありがとう」と感謝される機会が多く、だれかの人生に深く関われるやりがいがあります。
霊園の仕事は意外と明るく、温かみのある職場環境が広がっています。

さらに、昇進のスピードも速く、「3年で副店長」「5年で店長」「10年で経営幹部」も普通です。
社歴や年齢よりも、"挑戦したい" という意欲が評価される環境が整っています。
努力と成果が正当に評価されるため、自らの成長を実感しながらキャリアを築くことができます。

このように、当社では誰もが成功できるわけではありません。
しかし、向いている人にとっては、最高の環境を提供できます。

努力が正当に評価され、報酬として返ってくる環境で、本気で成長したい方は、ぜひ挑戦してください。
あなたの頑張り次第で、業界最高水準の収入とやりがいの両方を手にすることができます。

西鶴について

株式会社西鶴(さいかく)は、大阪府を中心に西洋風霊園の開発・運営を行う企業で、特に「ハピネスパーク」シリーズや「千年オリーブの森」といった樹木葬専門霊園で知られています。同社は、従来のお墓の「暗い・怖い」というイメージを払拭し、明るく家族で訪れたくなる霊園作りを目指しています。

展開する霊園と特徴

ハピネスパークシリーズ

大阪府枚方市や交野市などに複数の霊園を展開。バラやオリーブなどの植物を取り入れたガーデニング型霊園が特徴。
全面バリアフリー設計で、家族全員が快適に訪問できる環境を整備。

千年オリーブの森

樹齢1000年のオリーブを象徴とする樹木葬専門霊園。自然と調和したデザインで、家族が何度も訪れたくなる空間を提供。

西鶴は、少子高齢化や核家族化に対応した新しい供養スタイルを提案しています。特に樹木葬やガーデニング型霊園は、土地の有効活用や環境保護にも寄与しており、口コミによる新規顧客獲得率が高く、地域密着型の運営姿勢が評価されています。
さらに西鶴は、新たな霊園開発計画を進め、日本全国への展開も視野に入れています。
また、海洋散骨サービスとの提携など、新しい葬送文化の創造にも取り組んでおり、革新的な供養スタイルを提供することで、現代社会のニーズに応える霊園ビジネスを展開しています。

ご応募をお待ちしております

ENTRY
お電話からのお問い合わせ
[受付時間] 9:00 - 18:00 (水曜定休)
エントリー